帰りの電車の中で席をゆずったら「私も席をゆずられる年になったかー」って言われたんだって。
「あんなこと言われたら、私の方が気まずいじゃん!!」って。
ちょっと背景があって、
・うちの駅まであと1駅だった
・席をゆずった人の連れの人が、大急ぎで
よーしの隣の席にかけこんできた
・「私も席を・・・うんぬん」ってセリフは
よーしじゃなく連れの女性に言ってた。
よーしは「まぁ、席をゆずらなきゃならないほど年配には見えなかったけど、ゆずったんだよね〜」・・・だそうです。
よーしだって、白髪が1本見つかるたびに「染めなきゃ!染めなきゃ!」って大騒ぎして、美容師さんに「まだ全然染める必要ありませんよー」って何度も言われてるし。人間って年を取ることににビンカンですね。
ゆずられた人の気持ちもわかるけど、疲れてるのに席をゆずってあげたよーしもちょっぴりかわいそうだなーと思いました。よーしに聞こえないように、こそっといってくれればよかったのにね。

デザイン名刺のご注文、名刺の印刷は、名刺工房すぷぴよへ♪
【関連する記事】
女性に席を譲るときは とっても微妙〜〜
大阪のおばちゃんたちなんて「誰も立ってくれへん」って大声で言う人も居るし、「そんな年やないわ ええかげんにしいや」っていう人も居る
だから〜よく相手を見てから譲るか 譲ったように見えないように 隣の車両に移動するとか・・・
(ー_ー;) フウ それもなんか違う気もするんですけどねぇ
よーしさん 散散だったねぇ
ホント席をゆずるのは微妙ですね〜。
前にも、よーしが年配の男性に席をゆずったら「あの人私に席ゆずったの? ねえねえ」って連れの女の人に何度もいってて、その時も嫌な思いをしたそうです。
なるべく、立ってるのもあぶなっかしいくらいのご年配の方にしかゆずらないように・・・と思っても、目の前に立たれて「はあ」とか「ふう」とかゆずってほしそうな人もいるし。
難しいですね〜。
なんだか年配の人って一言多い傾向が?(苦笑)
今回はよーしさんが次の駅で降りただけに
あ、もう降りるから立ってくれたのねって
男性が納得できる(?)結論が出てるかもしれないけど?
でも周りから見たら、よーしさんが悪者には見えないはず。
譲る姿が誰かの見本になってるといいですね♪
譲られて文句言う人は反面教師だ〜!
そうそう、よーしは「私どうせ次の駅ですからー」っていいながらゆずったんだって。
「疲れてたのにがっかりだったよ」ってぷりぷりしてました。
そんなことがあったら「もうお年寄りに席なんてゆずらないよ!」って思う人だっているだろうし、めぐりめぐって他のお年寄りの迷惑になっちゃいますね。